2016~2017年にも始まる本格的な重力波観測では、地球から6~9億光年までの 距離で発生した連星中性子星の合体等の強い重力場での重力波放射現象をとらえ る事ができる。しかしながら、重力波観測は位置決定精度が極めて悪い。また、 その観測のみから距離を推定することができない。このため、重力波観測のみか らその放射天体を特定することは非常に難しい。したがって、電磁波によるフォ ローアップ観測によって発生位置と距離を特定することが必要不可欠である。そ のとき、光赤外線領域(波長370nm~2.5μm)は特に重要な役割を果たす。 光赤外線は、天文学における基本波長域である。光赤外線波長域は、恒星のエ ネルギー放射のピークにあたり、宇宙を構成する基本要素である恒星をプローブ するために最適の波長である。またこの波長域には原子・イオンからのさまざま な重要な吸収線および輝線放射が集中しており、天体の温度、密度や化学組成を 詳細に調べることができる。吸収線・輝線を用いて天体までの精密な距離測定を 行うこともできる。このため、様々な種類の天体現象が光赤外線で研究され、そ の性質が詳細に調べられている。したがって、重力波観測で検出された天体現象 の光赤外線対応天体が検出されれば、その正体や物理機構の解明が一気に進むこ とが期待される。しかし、光赤外線は星間物質による減光を受けやすい。そこ で、電波域でもフォローアップをすることが重要となる。また、光赤外線と電波 の発生時間差や光度差などは、重力波発生源の構造を探る良い指標となる。 重力波現象の光赤外線・電波フォローアップ計画は、国外の重力波観測計画 (LIGO、Virgo)でも整備されつつある。重力波は宇宙のどこでいつ発生するの かはまったく予測不可能なため、全地球的な電磁波フォローアップ観測網の整備 が必要である。日本を中心とした極東地域は、この意味で非常に重要である。こ の地域に、日本がイニシアチブをとって重力波フォローアップ観測システムを整 備することは、わが国の重力波観測プロジェクトKAGRAにとってのみならず、国 際的にも意義深い。
光赤外線・電波フォローアップ観測にとって、重力波観測の位置決定精度の悪 さ(位置決定誤差:数十平方度)は大きな障害となっており、このような広視野 をカバーする望遠鏡、観測装置が必要とされている。また、全地球的観測網と言 う観点からは、地球上のできるだけ広い経度にわたって観測体制を整えておくこ とが必要である。さらに、光赤外線対応天体が検出された場合、光赤外線領域で のマルチバンド測光モニター、分光観測、偏光観測、電波観測などの多彩な観測 などを行って、天体の種類やそこでの物理過程を解明することが重要となる。 そこで、本研究では、重力波アラートに対応した即時観測システムの構築を目 指し、(1)光赤外線広視野観測システムの構築、(2)光赤外線の全地球的観 測網の整備、(3)電波観測による激変天体のフォローアップ観測体制の整備、 を行う。
こうした開発と並行して、上記の望遠鏡群を用いたガンマ線バースト、超新星 の観測的研究を継続し、重力波天体の起源候補天体に関する理解を深めていく。 山口大32m電波望遠鏡、野辺山45m電波望遠鏡などとも連携する。さらに計画研究 A01、A03と密接に協力して、ガンマ線から電波にわたる広い電磁波観測および ニュートリノ観測で起源候補天体のデータを収集する。 重力波検出器が本格的に始動してからは、本格的なフォローアップ観測システ ムによって定常的な観測を開始する。